化粧品の製造・生産に関するお悩みを投稿することで、OEM製造業者・OEM企画会社や化粧品メーカーなど、化粧品の専門家から意見をもらったり、企業からのアプローチで本格的な交渉へと繋げることも可能です。
わたしたちシンクランドは医療用マイクロニードルの研究をベースにして開発した、美容用のマイクロニードル化粧品容器メーカーです。 弊社の革新的な注入ギアを取り扱ってくださる企業様を探しております。 【当社容器の主な特徴】 ■角層内に直接美容液を注入することで、塗るより早い美容成分の吸収が期待できる ■マイクロニードルが樹脂で出来ているので、溶解せず、幅広い成分に対応可能 ■神奈川県薬務課から化粧品容器として認定済 ■累計20万本以上 ■日本製で安心・安全にお使いいただけます 【 実績例(一部) 】 ・当社社容器を採用頂いた結果、半年で予定販売数の2倍を売り上げたお客様もおられます。 ・製品の特徴を上手に訴求いただいた複数の企業様から、当初予定よりも好調な売れ行きという嬉しいお声をいただいております ・塗る化粧品に加え、当社のマイクロニードル化粧品を導入したところ双方の売上が大幅に伸びた事例もございます。 「注入美容という新常識」で、ぜひ貴社売り上げ最大化のお手伝いをさせていただけませんでしょうか! まずはお気軽にお問合せ下さい。
【OEM募集】植物発酵エキスを活用した健康食品・サプリメントのOEM/PB商品の供給先を募集しています 【弊社について】 弊社は、独自開発した植物発酵エキスを中心とした健康食品の製造販売、OEM・PB商品の受託製造・開発をしております。 これまで20年以上の実績の中で、様々なメーカー・販社様のご要望にお応えし、1,000種類以上の商品開発をさせて頂きました。 【受託剤型】 ペースト、ドリンク、粉末(顆粒)、丸剤、打錠(錠剤・タブレット)、ソフトカプセル、ハードカプセル、ゼリー 等 ※その他剤型ついても、お気軽にご相談ください。 植物発酵エキス以外のOEM・PB商品についても受託可能です! 製造依頼先をお探し方は、ぜひお問い合わせください。
当社は都内で40年にわたり健康食品(主に顆粒)を製造してきたメーカーです。 独自のトクホ製品製造や医薬品の製造も行っていますので、品質の面ではご安心いただける環境が整っています。 コラーゲンやプロテイン含有製品、大丈夫です。生菌を入れた顆粒製品等にも対応できます。 多量の製造委託先をお探しの企業様はぜひご検討ください。
【ターゲット】 例)20~40代向けの女性 【想定ロット】 例)100個~ 【成分について】 例)◯◯、△△、□□ 【製造予算について】 例)1個あたり¥500で販売予定 【ケースについて】 例)1回あたり少量ずつ利用していただく想定のため、チューブ形式を想定 【容量について」 例)1個あたり約200ml想定 【コメント】
【弊社について】 弊社は、お客様からの支給原料を基本とした健康食品・食品・化粧品原材料の製造、OEM・商品の受託加工をしております。 これまで50年以上の実績の中で、様々なメーカー・販社様のご要望にお応えし、300種類以上の商品開発の補助をさせて頂きました。 【業務内容】 植物系原料の熱水抽出と濃縮。 健康食品原料のフリーズドライと粉砕。 飽和水蒸気による高圧加熱蒸気殺菌。 植物系原料の水蒸気蒸留液の製造。 ※その他の原料ついても、お気軽にご相談ください。 植物系原料以外のOEM・PB商品についても受託可能です! 受託製造加工先をお探しの方は、ぜひメタルカラーにお問い合わせください。
化粧品に関するお悩みを投稿してみよう。
会員登録は5分で完了。登録後投稿可能になります!
登録1,000以上の専門企業からの提案を待ちましょう。
提案から交渉開始。条件交渉が成立したら、お悩み解決!
お悩みに対して提案をしてみよう。
投稿されたお悩みに対して、自社のサービスや技術といった専門性で解決可能なお悩みに提案しましょう
提案後はお悩みをより深掘りし、課題を明らかにします。提案内容をまとめ最終的な条件交渉を行いましょう。
条件交渉が成立したら新規案件獲得です。展示会や顧客訪問といった対面でも営業だけでなく、BentenならWeb上で新規顧客開拓が可能です。
化粧品の受託製造(OEM)も手掛けるコスメトラスト株式会社は、創造的かつ革新的な製品開発に取り組み、長年にわたり信頼を築いてきました。 今回、皆様にご紹介するのは、泡の力を活用した新発想のヘアケア製品「泡状アウトバストリートメント」と「泡状一剤式ヘアカラー」です。 【 泡状アウトバストリートメント】 髪を健やかに整えながら、扱いやすくする新しいヘアケアアイテムです。 泡状のフォーミュラが髪に均一に広がり、簡単にスタイリングのベースを作ることができます。エアゾール容器を採用し、均一な塗布が可能。 ベタつきにくく、忙しい朝や湿気の多い季節にも快適に使用できます。 【泡状一剤式ヘアカラー】 国産ブラシ付きエアゾール容器を活用し、塗りやすさを追求。髪の根元や生え際にも均一に塗布しやすい設計です。 また、容器の特性によりスムーズな塗布が可能です。 ※ご使用前には必ずパッチテストを行ってください。 【まとめ】 当社は、消費者の多様なニーズに応え、専門的な技術と国産の高品質な資材を用いて、高付加価値な製品を実現しています。 また当社は商品企画のお手伝いから、研究・開発、薬事申請、製造、充填包装、出荷に至るまで、ワンストップで化粧品の商品化に関連するすべての工程に対応可能です。 詳細や製品サンプルのご依頼は、下記連絡先までぜひ、お気軽にお問い合わせください。 ■会社概要■ コスメトラスト株式会社 TEL:03-6673-1225 Mail:info@cosmetrust.jp URL:https://cosmetrust.jp/
無料セミナー zoom開催日:5月20日(火)10時00分~11時30分くらい迄 株式会社アイティエム では定期的に化粧品事業新規参入セミナーを開催しております。 化粧品事業新規参入セミナー20250520online として 2025年5月20日(火曜日)10時00分~11時30分くらい迄zoomを使用して行います。 質疑応答QAの時間を十分に取ったセミナーですので 新規参入を考えている方の疑問点不明点等を一気に解決させます。 開催日に都合が悪い、次のセミナーまで待てない等急ぎ許可取得方法の概要が知りたい方はご予約頂く事により臨時開催で個別にもセミナーを行いますので問い合わせからお申込みください。 化粧品事業への新規参入について ― どのように新規参入するか 薬機法(旧薬事法)の参入障壁をクリアする方法 化粧品を輸入し販売したい、OEM製造で自社ブランドの化粧品を販売したい 倉庫業者さんで化粧品物流の上工程に参入したい そんな事業をお考えの方へ、新規参入の方法、許可の説明~取得 内 容 : 化粧品事業への新規参入方法について 化粧品関連事業への新規参入の進め方と留意点 化粧品に関係する、許可の説明 (化粧品製造販売業、化粧品製造業の違い) 輸入代行と自社で許可を取る場合の違い OEM製造業者への委託時の注意 化粧品に関係する、許可の取り方 許可申請に必要な添付資料 FD申請とは 手順書について 化粧品製造販売業の実務など Q&A 個別相談 受講料 :無料 詳細は下記サイトをご覧ください。 https://cosme-license.tokyo/seminar/
今、広告リスクが急増中! ――だからこそ「最新ルール」を押さえて、安全な広告表現を。 広告・販促活動において、いま企業が直面している大きなリスク。 それは、「知らないうちにルール違反」に陥ることです。 実際に、今年の3月に「化粧品の特記表示ルール」の 改正があったことはご存知でしょうか? 特定商取引法(特商法)やステマ規制など、 広告に関する違反が次々と報告されています。 特商法やステマに関しては、違反が発覚すれば、行政処分や課徴金など、 企業にとって深刻なダメージにつながりかねません。 本セミナーでは、 ✅ 化粧品広告の特記表示ルール改正のポイント ✅ 特商法・ステマ規制の最新ルールと違反リスク を、初めての方にもわかりやすく整理してお伝えします。 広告違反を防ぐための必須知識を、たった1時間でわかりやすく整理! 「広告リスクを回避したい」「最新情報をキャッチしたい」という方は、 ぜひこの機会にご参加ください。(参加無料) 【セミナー内容】 第一章 化粧品の特記表示ルールの改正 (1)ルール改正の背景 (2)特記表示とは何か (3)変更点①:「配合目的」の記載ルール (4)変更点②:「植物成分」「海藻エキス」などの統括的成分の扱い (5)変更点③:「ビタミン」等、医薬部外品で有効成分になり得る成分の扱い 第二章 特商法のルール (1)特商法の主なルール (2)特商法の規制対象 (3)特商法に違反したらどうなるの? (4)特商法違反となる判断基準 第三章 ステマ規制のルール (1)ステマって何が悪いの? (2)ステマ規制の主なルール (3)ステマは「なりすまし型」と「利益提供秘匿型」の2種類 (4)ステマ規制に違反したらどうなるの? (5)ステマ違反となる判断基準 ※テキスト作成上の関係で、目次が一部変更になる可能性がございます。 【セミナー概要】 配信日時:2025年5月28日(水) 14:00~15:00 受講料 :無料 申込期限:2024年5月27日(水) 18:00まで アーカイブ配信期間:2025年5月28日(木)~2025年6月27日(金) 講師 :薬事法広告研究所 代表 稲留 万希子 主催 :薬事法広告研究所 (運営 DCアーキテクト株式会社) 【お申し込み・詳細はこちら】 https://www.89ji.com/seminar/250528seminar.html?utm_source=web&utm_medium=nichiryu&utm_campaign=ncr250528
国内カラーコスメOEM市場でシェアNo.1を誇るトキワが、国内外の市場動向や製品開発のポイントを分かりやすくお届けします。 ✅ 最新トレンドを押さえた製品開発のヒント ✅ 競争力を高める製品コンセプト設計の考え方 ✅ アイテム別(アイブロウ・アイライナー・アイシャドウ・リップ)の注目ポイント ✅ 今注目の「サステナブルコスメ」解説 …など 「今から取り組みたい」「もっと成果につなげたい」 とお考えの方には、きっとお役立ていただける内容です。 セミナーの詳細情報はこちら(無料) https://vrjb.f.msgs.jp/webapp/form/24123_vrjb_102/index.do?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=20250326
無料セミナー zoom開催日:4月23日(水)10時00分~11時30分くらい迄 株式会社アイティエム では定期的に化粧品事業新規参入セミナーを開催しております。 化粧品事業新規参入セミナー20250423online として 2025年4月23日(水曜日)10時00分~11時30分くらい迄zoomを使用して行います。 質疑応答QAの時間を十分に取ったセミナーですので 新規参入を考えている方の疑問点不明点等を一気に解決させます。 開催日に都合が悪い、次のセミナーまで待てない等急ぎ許可取得方法の概要が知りたい方はご予約頂く事により臨時開催で個別にもセミナーを行いますので問い合わせからお申込みください。 化粧品事業への新規参入について ― どのように新規参入するか 薬機法(旧薬事法)の参入障壁をクリアする方法 化粧品を輸入し販売したい、OEM製造で自社ブランドの化粧品を販売したい 倉庫業者さんで化粧品物流の上工程に参入したい そんな事業をお考えの方へ、新規参入の方法、許可の説明~取得 内 容 : 化粧品事業への新規参入方法について 化粧品関連事業への新規参入の進め方と留意点 化粧品に関係する、許可の説明 (化粧品製造販売業、化粧品製造業の違い) 輸入代行と自社で許可を取る場合の違い OEM製造業者への委託時の注意 化粧品に関係する、許可の取り方 許可申請に必要な添付資料 FD申請とは 手順書について 化粧品製造販売業の実務など Q&A 個別相談 受講料 :無料 詳細は下記サイトをご覧ください。 https://cosme-license.tokyo/seminar/
米国などで注目のエクソソーム。スキンケアの高機能成分としてゲームチェンジャーとなるか
【著者紹介】 中沢絵里奈(Erina Nakazawa)
新社長山口裕絵氏が率いるオルビス、「生涯ブランド」としてナラティブ強化とさらなる製品力向上へ
韓国コスメ特化のインドEC「Maccaron」はインド市場開拓のすべてをサポートするプラットフォーム
【GWに読みたいまとめ海外編】勢いの止まらないKビューティ、欧米のAIとサステナブルトレンドなど
【GWに読みたいまとめ国内編】新技術、新原料、新会社、チャレンジする日本のビューティ業界
「左顔右色」など新興ブランドが躍進の中国メンズコスメ市場、理由はニッチカテゴリー攻略